新しいiPhoneを購入しても、データ移行のやり方を知らない人が多くいます。知っていたとしても自分で操作することに不安を抱えている方もいますよね。スマホショップやAppleストアでも引き受けてくれますが、土日は混雑しているので予約は必須です。店舗でやってもらうのは、一緒にデータ移行を進めてくれるので安心できます。
そんな時間を確保するのも難しく、忙しい人は自分でやる必要がでてきます。でも、時間がない方も安心して下さい。iPhoneのデータ移行であれば自宅で簡単にすることができます。
この記事では、自分でデータ移行を完了させたいけど、どんな手順で進めたらいいのかわからないという方に向けて解説していきます。「iPhoneを初めて使う」という人でも、記事を読めば簡単に古いiPhoneから新しいiPhoneへのデータ移行ができます。
データ移行とは

データ移行とは、新しいスマホに今まで使ってきたスマホのデータを移すことです。データ移行する事で、古いスマホで使っていたデータを新しいスマホでそのまま使うことができます。
連絡先を一つずつ手入力で入力することもできますた、それだけでも多大な時間がかかってしまいます。しかしながらiPhoneであれば、画面の指示にしたがうだけでデータ移行が完了します。ただし、古いスマホのデータ量によっては移行に時間がかかりますので、ご注意ください。
データの移行方法
データの移行方法は大きく3つあり
【①スマホとスマホで ②パソコンを使って ③iCloud経由で】この3つです。
おすすめは①スマホとスマホ(クイックスタート)です。一つずつ解説していきます。
◇スマホとスマホで(クイックスタートとも呼ばれます。)
この方法がいちばん簡単で取り組みやすい方法です。
【手順】
①新しいiPhoneを起動
②新しいiPhoneの指示にしたがって捜査を進める。
③古いiPhoneと新しいiPhoneの両方を使って進めていく。
④新しいiPhoneの画面のアニメーションを古いiPhoneで読み取る
⑤移行が開始されます。
※場合によってFace ID/Apple IDの設定や確認をする必要があります。
⑥移行が完了すれば、画面の指示にしたがっていけば完了です。
◇パソコンを使って(少し事前準備が必要です)

【手順】
①古いiPhoneをパソコンに接続する。
②「今すぐバックアップ」を選択。
③バックアップが完了(時間がかかるかもしれません)
④新しいiPhoneをパソコンに接続し「バックアップを復元」を選択
⑤バックアップ元を選んで復元
⑥復元が終わればデータ移行完了
◇iCloud経由で
【手順】
①古いiPhoneで最新のiCloudバックアップを作成
【設定→ユーザー名→iCloud→iCloudバックアップ→「今すぐバックアップ」を選択。
②新しいiPhoneを起動し、初期設定画面で「iCloudバックアップから復元」を選択。
③Apple IDでサインインして、復元するバックアップを選ぶ。
④データ復元スタート(写真などは徐々に同期されていきます)
事前の準備が必要なことと、移行できるデータも限りがあります。iCloudでバックアップできていた容量のみ移行することができます。
以上3つの方法を紹介しました。数年前、僕はパソコンを使ってiTunesでデータ移行をしていましたが、バックアップに時間がかかりました。その中で思ったこととしては、もしパソコンでデータ移行をするならスムーズに動かせるくらいのものが必要。カクカクしか動かないようなパソコンだとバックアップに時間がかかりすぎて困るので注意してくださいね。
事前準備の少なさから見ても、スマホ同士でデータ移行できる方法がおすすめですよ。
事前準備
ここからは、どのバックアップにおいても必要になる事前にしておくべき準備を紹介していきます。
①iSOを最新にアップデート
DVDプレイヤーにVHDを入れても再生ができないのと同じで、データ移行をするときに、二つのiPhoneのシステム性能を近づけておく必要があります。古いiPhoneのシステムをアップデートしておきます。新しいiPhoneは購入時に最新のiSOにアップデートされている場合が多いので、そのままで大丈夫です。
②フル充電しておく
データ移行中に充電が切れてしまうといけないので、事前に充電はしておきましょう。もちろん充電しながらの移行作業も可能です。
③Appleアカウントの情報を確認
データ移行の際にAppleアカウントへのサインインを求めらます。そのときに、古いスマホにその情報が記録されていても、移行中に中身を見ることができません。紙でもいいので、IDとパスワードは移行前にひかえておくようにしましょう。
④ゲームやアプリの情報を確認
ゲームやアプリでもアカウントの情報を確認しておくことをオススメします。ゲームによってはサインインを求められることも多く、いざ新しい端末で始めようとしたときにアカウント情報がわからず、プレイできなくて運営に問い合わせなくてはいけないという事態にもなりかねません。
問い合わせをして以前のデータを使うことができればそれでいいのですが、できなくなってしまうと悔しいですよね。なので、データ移行をする前残しておきたいゲームのアカウント情報は必ずひかえておくようにして下さい。
僕は「Pokemon Go」をGoogleアカウントで管理しているので、その情報を念のため書き残しておきました。
⑤LINEの引き継ぎ方法を確認
端末同士でデータ移行をしても、LINEのトーク内容や友達情報は移行されません。LINEアプリで操作をして引き継ぐ必要があります。ただこの場合は端末のデータ移行が完了した後でもできますので、焦らなくても大丈夫です。ただし、手順を間違えてしまうと全てのLINEデータにアクセスできなくなってしまう可能性もありますので、動画やサイトなどで事前に引き継ぎの方法を確認しておきましょう。
具体的な操作手順(スマホとスマホでデータ移行)
ここからはいちばんオススメの「スマホとスマホでデータ移行」する方法の具体的な手順を説明します。
①移行先の iPhone で「こんにちは」の画面が表示されていたら、下端を上にスワイプします。
②言語と地域を選択します。
③外観テキストとアイコンのサイズを選択→選択をタップ(後からでも変更可能)
④「クイックスタート」と画面が表示された状態で待つ。
⑥古いiPhoneを近くに持ってくると「新しいiPhoneを設定」という画面が表示されるので「続ける」とタップ。
⑦古いiPhoneのカメラが自動で起動します。
⑧新しいiPhoneの画面に丸い水色のアニメーションが表示されているか確認。
⑨新しいiPhoneのアニメーションを古いiPhoneのカメラで読み取る。(カメラの枠をアニメーションに合わせるだけでOK)
10.古いiPhoneに「新しいiPhoneを設定」と表示されたら「自分用に設定」をタップ。
11.新しいiPhoneで「Wi-Fiネットワークを選択」と表示されるので、利用可能なものをタップする。
12、新しいiPhoneで「データとプライバシー」と表示されたら「続ける」をタップ。
13、「Face ID」で「あとでセットアップ」をタップ
14、キーボードまたは「パスコードオプション」をタップしてパスコードを設定
※あとで設定したい場合は「パスコードオプション」→「パスコードを使用しないで進む」を選択
15,「(古いiPhoneの名前)からデータを転送」で「続ける」をタップ
16,Apple IDの設定→表示されたアカウントのパスワードを入力して「サインイン」をタップ。
17,「利用規約」を確認し「続ける」をタップ。
18,「新しい iPhone に設定を移行」で「続ける」をタップ
19,自動的に iPhone をアップデート」で「続ける」をタップ
20,位置情報サービス」をオン/オフにするかを選択(あとからでも設定できます)
21,Siriの設定をする(あとからでも設定可能)
22,「緊急 SOS」で「続ける」をタップ
※次の作業から移行が始まりますので、充電コードを指しておきましょう。
23,新しい iPhone に「“(古いiPhoneの名前)”からデータを転送中」と表示
24,移行が完了するまで待つ。
25,古いの iPhone に「転送が完了しました」と表示されたら「続ける」をタップ
26,古いの iPhone に「この iPhone を消去」と表示されたら「今はしない」をタップ
27,移行先の iPhone が自動で再起動し、データ移行完了
(ソフトバンク公式サポートより引用:)
お疲れ様でした。これでデータ移行が完了しました。ここから新しいiPhoneの再起動が始まるので終わるまで待ちましょう。
⚠️注意点⚠️
LINEなどの一部アプリデータは、iPhoneのデータ移行とは別で引き継ぎをする必要があるので、引き継ぎの方法をよく調べてから始めて下さい。
まとめ
・データ移行とは
データ移行とは、新しいスマホに今まで使ってきたスマホのデータを移すことです。
・データの移行方法
◇スマホとスマホで(クイックスタートとも呼ばれます。)
※この方法がいちばん簡単で取り組みやすい方法です。
◇パソコンを使って(少し事前準備が必要です)
◇iCloud経由で
・事前準備
①iSOを最新にアップデート
②フル充電しておく
③Appleアカウントの情報を確認
④ゲームやアプリの情報を確認
⑤LINEの引き継ぎ方法を確認
・注意点
LINEなどの一部アプリデータは、iPhoneのデータ移行とは別で引き継ぎをする必要があるので、引き継ぎの方法をよく調べてから始めて下さい。
この方法を実行することで、誰でも簡単にデータの移行をすることができます。初心者の方も安心して進めることができるので、試してみて下さい。
コメント