
日々便利な家電が爆誕している今日この頃。家事に時間を奪われている状況から抜け出したくありませんか。自分が楽しいと思う家事は自分でする。辛いと思う家事は機械に任せて自動で終わらせることをオススメします。どんな家電を買うのがオススメなの?
家電を買って日々の時間を確保したいと思っている社会人です。買ってよかったと思う家電は食器乾燥機です。時短かつ衛生的、食洗機とも悩んだけど、手入れの手間を考えたら食器乾燥機に心奪われました。店舗に家電を見に行くのが好きで、「この家電を買うとどんな生活になるのかな」と想像する時間に幸せを感じます。
家電巡りをしていて、気になった家電を7こ紹介します。自分時間を確保できて、好きなことに時間を使う生活に憧れますよね。紹介する家電を使うことで、機会が同じクオリティで継続的に家事をしてくれるようになります。機械は同じ作業を繰り返し行うのが得意ですから、機械に任せた生活をしていきましょう。

どんな家電を買うのがオススメなの?

自分の時間を作ってくれる家電です!
【自分の時間を作ってくれる便利家電7選】
- 大型冷蔵庫
- お掃除ロボット
- 食器乾燥機
- 食洗機
- ドラム式洗濯機
- 自動調理なべ
- 電気ケトル
大型冷蔵庫(500ml前後)
家族4人分くらいの食材が入る冷蔵庫です。適正な使用人数は4〜5人家族くらいでしょうか。作り置きや食材をまとめ買いして保存できるので、買い物に行く回数や料理の回数を減らすことができます。冷凍食品も多く入るので、時間がないとき用に準備しておくのもおすすめです。
今は結婚して二人暮らし中ですが、「少し大きいかも?」と思ったこの冷蔵庫も作り置きや食材の保存で大活躍してくれています。
お掃除ロボット
僕はルンバを使っています。設定した時間で自動で動いて自分で充電スポットに帰ることができるお利口さんです。定期的にブラシなどを掃除するした方が長く使えるのでお手入れは欠かせませんが、自分で掃除機を持ち歩いて掃除するより手間が断然少ないです。
注意点としては、床に物をあまり置かないこと。ものが少ない床の方がルンバの効果が最大化します。うちはルンバを効率的に動かすためにカーペットの材質をひっかりにくいもにしたり、床に物を置かない習慣を設けました。
仕事やお出かけのときに掃除してくれるので、掃除機を使う頻度も減って大助かりです。部屋も綺麗になるとスッキリします。
食器乾燥機
衛生的かつ時短をもたらしてくれる家電です。食器をラックだと手間もかかりますし、衛生的にも怖い。菌は水で繁殖しますので、食器につく水分は少ない方が安心です。
食器乾燥機ならキッチンにスペースがあればその日のうちに設置してコンセントをさせばすぐに使えます。カラカラになるので、衛生的で食器を吹く布巾を準備する手間もいりません。ただし、食器によっては乾燥機にかけれないものもあるので、食器の説明欄で確認はしておきましょう。
うちでは食器を乾かすラックを使用していましたが、乾くまでに時間がかかる。乾いても布巾で最終拭き取る必要がある。といった手間を考えて購入しました。価格も1万円〜2万円くらいで手に入るのも魅力的です。
食洗機
おすすめはキッチンに埋め込めるタイプのもの。システムキッチンになるので多少値段はかかりますが、食器洗いにかける時間は大幅削減。食器を入れて洗剤を入れて、乾燥された物を食器棚に直すだけです。手も荒れにくくなりますし、洗剤も定量で使うので経済的です。
置くタイプのコンパクトな食洗機も人気がありますが、別でポンプをつけたり、毎回タンクに水を入れなければいけなかったり、なんだかんだ手間もかかるため、オススメするのは埋め込みタイプのものですね。
ドラム式洗濯機
時短家電の大定番ですね。洗濯から乾燥まで一手に引き受けてくれるので、洗濯物を干すことが苦手な人にとって神的な存在です。シャツであれば取り出してそのまま着てもよし、直接ハンガーにかけてクローゼットにしまうもよし、タオルなどは畳むだけでOKのの一石三鳥です。
最近の洗濯機だと、洗剤も自動投入してくれます。
洗剤を取り出して→洗濯物の量によって測って→決まったところにこぼれないように入れる。
この手間が全てなくなります。定期的にタンクに洗剤と柔軟剤を投入するだけ。ボタン一つで面倒な洗濯の全てを終わらせて、あなたの時間を作ってくれることでしょう。
自動調理鍋
具材を切って調味料とともに鍋に入れるだけ。待っていれば美味しい料理が完成します。ガスの口が少ないご家庭や、大量の物を一気に煮込んで作りたい人に特にオススメです。自動料理鍋を購入したときについてくる説明書やレシピ集を見れば簡単に作り始めることができますので、料理をあまりしたことがなくて挑戦してみたい人も安心して使うことができます。
注意点としては、調理鍋の種類によってお手入れが少々面倒なものもあります。
- 外せる部品が少なくて洗うことができない
- 隙間に油などが染み込んで匂う
こうなってしまってもそのまま使うしか方法がありませんので、購入前にお手入れの方法や匂いが染み付くことはあるのか、などお手入れの方法を詳しく教えてもらうようにしましょう。お手入れの方法について詳しい説明がなれない場合は購入を見送ってもいいかもしれません。
電気ケトル
ポットもいいけどお湯が沸くまでの時間が圧倒的に短い。朝の忙しい時間にちょっとお湯が欲しいときに「鍋に水を入れて火にかける」なんてことをしてる余裕はありません。
電気ケトルであれば、お水とコンセントがあればすぐに使えます。ケトルに水を入れてコンセントに繋いでスイッチやレバーを押すだけで素早くお湯が沸きます。
朝のコーヒータイムにも重宝しますので、一家に一台あってもいいのかなと思います。価格を気にしなければ1万円以内で購入することができますので、検討してみるのもありです。
まとめ
仕事に家事に育児。社会人になっても時間に追われてしまうのが現実です。時間をお金で買うことはできませんが、時間を生み出してくれるものを買うことはできます。
時間にゆとりができれば、自分のしたいことに集中できますし。生活の質を落とす必要もなくなります。
上手に時短家電を選んで、自分の時間を確保していきましょう!
コメント