① はじめに
youtubeで稼ぐには?

「YouTubeで副業を始めたいけど、再生されない」「収益化までの道のりが長そう」と感じている人は多いです。
実は今、**“ショート動画から始めてファンを増やし、本格動画で収益化する”**という流れが副業初心者に人気です。
この記事では、スマホ1台でできるYouTube副業の始め方から、収益化までの現実的なステップを紹介します。
② YouTube副業の魅力と現実

- スマホ1台で始められる(撮影・編集も無料アプリで可能)
youtubeへの動画投稿はスマホ一台で全て完結できます。今のスマホはカメラの機能も多彩なので、画質も十分。撮った動画を編集するアプリを入れるだけで投稿することができます。
スマホ一台で完結できるのであれば、初期費用もほぼ無しで始められますし、隙間時間を使って動画を編集することもできます。高性能なパソコンやソフトは必要ありません。
より高度な編集や撮影をしたい場合のみ、ソフトなどの購入を検討するといいと思います。初めから大きく費用をかけてしまうと、後に引けなくなってしまうので要注意です。
youtubeので副業をする魅力は、小さいところから始められることです。スマホなら誰でも持っていますし、編集アプリもCapcatなど、無料でも十分編集できます。
iPoneユーザーであれば、初期アプリとしてiMovieが入っていますので、そちらで試してみるのもありです。
youtube副業でのポイントは、「継続的に動画を投稿」と「一貫したテーマ」です。youtubeで稼ぎたいと思っていても、月に1本程度の投稿頻度ではなかなか収益化までは辿り着けません。
youtubeの収益化の条件が、「登録者1000人以上」「再生時間4000時間」です。継続的に動画を投稿することで登録者を増やし、動画の尺もある程度ボリュームのある内容である必要があります。
なので、まずはとりあえず動画を投稿してみることから始めてみましょう。テーマはなんでも構いません。動画を投稿していく中で、どんな内容を発信したいかを明確していきましょう。
投稿にかかる時間と自分のメンタルとの相談という意味でも、まずは小さく始めてみましょう。始め方のおすすめは、ショート動画です。Tiktokのように10秒〜60秒程度の動画をとにかく投稿してみて、視聴者の反応を確認してみましょう。
👉 まずは“視聴者に覚えてもらう”段階を目指すのがポイント。
③ ステップ①:ショート動画でフォロワーを増やす

ショート動画は、60秒以内で完結する縦型コンテンツ。
再生回数が伸びやすく、アルゴリズム上も新規視聴者に表示されやすい特性があります。
具体的な始め方
1.スマホ+無料アプリ(CapCutなど)で簡単編集
まずは、自分の持っているスマホで動画を撮影して、それをスマホアプリで編集しましょう。今は無料でも十分な編集機能があります。
有名なのはCapcutでしょうか。操作もシンプルで初心者の方でも安心です。僕も、初めはゲームの動画編集をしていましたが、感覚的に操作できるので使いやすかったです。ただし、動画のエフェクトやデザインに有料のものが増えているので、動画編集を続けていくのであれば、練習用として利用するのがいいと思います。
2.テーマを決める(例:ガジェット紹介/日常ルーティン/豆知識)
どのテーマで動画を投稿するのかを決めましょう(一番重要ですが、案外忘れがちなものです。)ライフハックやおもしろ動画、癒し系の動画などが人気でしょうか。
他にも資格を活かした解説動画やおすすめのガジェット紹介なども時間はかかりますが、長く続けることができると思います。
3.1本目から完璧を目指さず、「テンポ」と「わかりやすさ」を意識
ショート動画は60秒以内の短い動画です。初めから完璧な動画を投稿するのではなく、テンポよく分かりやすい動画か完成したら投稿してみましょう。
完成しても「まだこれが足りない」「投稿するにはまだ早い」など、思っていても何も始まりませんので、まずは動画を投稿してみて、視聴者の反応がどれくらいあるのかを確認してみましょう。
ちなみに、僕が最初に投稿した動画は、視聴回数330回でした笑
でもこのとき思ったのが、「案外330回もみてくれるんだな」って感じです。動画を数多く投稿していくことで、どんな動画が視聴されやすいのかもわかるようになってきますよ。
コツ
- 冒頭3秒で「引き」を作る
- テロップとBGMでテンポを出す
- コメント欄で交流してリピーターを増やす
👉 ショートでまずは認知+登録者100人を目指そう。
④ ステップ②:登録者が増えたら長尺動画で信頼を築く

登録者が増えてきたら、5〜10分程度の長尺動画を投稿。
理由は「広告収益の単価が高い」+「ファンとの関係性を深められる」ためです。
長尺動画の作り方の流れ
- 台本作成(構成:導入→解説→まとめ)
- 撮影(スマホ・照明・マイクで十分)
- 編集(不要部分カット・字幕追加・BGM挿入)
テーマの一貫性が重要
例)
- ショート:iPhoneの裏技紹介
- 長尺:おすすめアプリ10選やレビュー動画
👉 一貫したテーマで「このチャンネル=◯◯系」と認識されるようにする。
⑤ ステップ③:収益化条件と実際の目安

YouTube収益化には次の条件が必要です(2025年時点):
- 登録者1,000人
- 過去12か月で再生時間4,000時間
または - 直近90日でショート1,000万回再生
最短ルートはショートでファンを増やし → 長尺で視聴時間を稼ぐこと。
また、広告収益以外にも
- 企業案件(レビュー・紹介動画)
- アフィリエイト(概要欄リンク)
- オンライン講座・note販売
などの収益化も可能です。
⑥ 注意点と失敗しないコツ

- 著作権違反(音楽・画像の無断使用)に注意
配信をするときに注意したいのが著作権の問題です。アニメ動画を切り抜いて許可なくアップロードすることや、人気の音楽を許可なくBGMとして使用することは著作権違反に当たる可能性があります。
せっかく動画を投稿していても犯罪になってしまっては元も子もないので、最新の注意をしましょう。
- 定期的な投稿(週1〜2本)で習慣化する
動画を投稿するのは一定の周期で行うことが望ましいです。定期的に投稿することで、動画の視聴数などを見て分析しやすくなります。
👉 「分析 → 改善 → 継続」で安定成長が狙える。
⑦ まとめ
YouTube副業は誰でも始められますが、結果を出す人は「継続と戦略」を持っています。
まずはショート動画から気軽に始めて、視聴者と一緒に成長していくことが成功のカギ。
**“完璧より継続”**を意識して、あなたのチャンネルを少しずつ育てていきましょう。


コメント